令和6年度12月の体育

〈年少〉

12月から、跳び箱に挑戦します。楽しみながら「できた!」という喜びや達成感を味わえるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

外でサッカーやなわとび活動を行います。サッカーでは、基本的な動きとルールを覚えていきます。外での活動を通して、寒さに負けず、元気な体づくりをします。

元気先生

〈年長〉

跳び箱の開脚飛びや、鉄棒の前回り、逆上がり、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦します。目標を持ち、できるようになった喜びを感じながら意欲的に取り組めるようにしたいと思います。

元気先生

令和6年度11月の体育

〈年少〉

先月に続き、鉄棒を行います。お約束を確認し、動物に変身したりしながら鉄棒遊びをしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

お手玉を使用し、身体だけでなく頭を使い考えながら活動をします。投げる・取るなど基本的な動きを楽しみながら行います。

元気先生

〈年長〉

お手玉を使った遊びを友達と協力しながら行います。指先の細かい動きや脳と体を同時に鍛えなが活動していきます。

元気先生

令和6年度10月の体育

〈年少〉

鉄棒に挑戦!!鉄棒をするためのお約束を知り、持ち方などを練習しながら簡単な技に挑戦します。

                                   後藤先生

〈年中〉

縄跳びを使い色々な運動遊びを行っていきます。縄跳びに触れ興味を持つ機会を増やし、少しずつ前跳びに展開出来る様に縄遊びを行っていきます。

元気先生

〈年長〉

幼稚園最後の運動会!練習を通して、最後まで諦めない心・友だちと協力する大切さ・勝った嬉しさや負ける悔しさを味わいながら取り組んでいます。

元気先生

令和6年度9月の体育

〈年少〉

「よーい、ドンッ」でかっこよく走ることができるようにかけっこのフォームを伝えます。友だちと一緒に走る楽しさを味わえるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

10月にある運動会で力を発揮できるように身体を動かしていきます!早く走るにはどうしたらいいのかな? お友だちと競い合う楽しさや面白さを味わえるようにしていきます。

元気先生

〈年長〉

組立体操では、個人~少人数~集団へと少しずつ人数を増やして難しい技にも挑戦していきます。友だちと協力することの大切さを知ったり、完成した喜びを感じ、達成感を味わえるようにしたいと思います。

元気先生

令和6年度8月の体育

〈年少〉

先月の補講を行います。

                                   後藤先生

〈年中〉

8月に体育はありません。

元気先生

〈年長〉

8月の体育はありません。

元気先生