令和6年度3月の体育

〈年少〉

年少さん最後の体育です。思い切り体を動かして楽しみましょう。

                                   後藤先生

〈年中〉

最後の体育の思い出作りに ゲーム大会を行います。ドッジボールやリレーなど、チームごとに力を合わせて、チームワークや協調性を養います。

元気先生

〈年長〉

幼稚園最後の体育になります。学年合同で体育を行い、クラス 対抗のゲームをしながら、みんなで楽しく身体を動かします。

元気先生

令和6年度2月の体育

〈年少〉

寒さに負けず、伸び伸びと体を動かします!様々なお約束を守りながら、楽しく参加できるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

来年度のドッジボール大会に向けて、当てる・避けるなどのドッジボールの基本の動きを身につけます。

元気先生

〈年長〉

ドッジボール大会に向けてルールを再確認したり、跳び箱の正しい跳び方を練習します。

元気先生

令和6年度1月の体育

〈年少〉

跳び箱に挑戦します! 跳び箱の約束を知り楽しく行えるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

跳び箱を使い、手をついて跳ぶ運動をしたり、ボールを使い、取る・転がす等、遊びを通して体を動かしていきます。

元気先生

〈年長〉

跳び箱や側転を行います。手の置き方や低い段数でもしっかりと跳び越せるように楽しく取り組んでいきます。

元気先生

令和6年度12月の体育

〈年少〉

12月から、跳び箱に挑戦します。楽しみながら「できた!」という喜びや達成感を味わえるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

外でサッカーやなわとび活動を行います。サッカーでは、基本的な動きとルールを覚えていきます。外での活動を通して、寒さに負けず、元気な体づくりをします。

元気先生

〈年長〉

跳び箱の開脚飛びや、鉄棒の前回り、逆上がり、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦します。目標を持ち、できるようになった喜びを感じながら意欲的に取り組めるようにしたいと思います。

元気先生

令和6年度11月の体育

〈年少〉

先月に続き、鉄棒を行います。お約束を確認し、動物に変身したりしながら鉄棒遊びをしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

お手玉を使用し、身体だけでなく頭を使い考えながら活動をします。投げる・取るなど基本的な動きを楽しみながら行います。

元気先生

〈年長〉

お手玉を使った遊びを友達と協力しながら行います。指先の細かい動きや脳と体を同時に鍛えなが活動していきます。

元気先生