令和6年度1月の体育
〈年少〉
跳び箱に挑戦します! 跳び箱の約束を知り楽しく行えるようにしていきます。
後藤先生
〈年中〉
跳び箱を使い、手をついて跳ぶ運動をしたり、ボールを使い、取る・転がす等、遊びを通して体を動かしていきます。
元気先生
〈年長〉
跳び箱や側転を行います。手の置き方や低い段数でもしっかりと跳び越せるように楽しく取り組んでいきます。
元気先生
〈年少〉
跳び箱に挑戦します! 跳び箱の約束を知り楽しく行えるようにしていきます。
後藤先生
〈年中〉
跳び箱を使い、手をついて跳ぶ運動をしたり、ボールを使い、取る・転がす等、遊びを通して体を動かしていきます。
元気先生
〈年長〉
跳び箱や側転を行います。手の置き方や低い段数でもしっかりと跳び越せるように楽しく取り組んでいきます。
元気先生
〈年少〉
曜日を英語でなんていうの?と楽しみながら英語に参加できるようにしていきます。
ベリンダ先生
〈年中〉
曜日の英語を教えてもらったり、「幸せなら手をたたこう」のお歌を覚えます。英語の先生と、楽しく触れ合いながら、活動したいと思います。
ベリンダ先生
〈年長〉
曜日について学びます。2学期の復習もしながら、沢山の単語に触れ、ダンスやゲームを行います。お友達と楽しみながら活動し、英語に親しみを持ちます。
ベリンダ先生
〈年長〉
今月と来月で自分の将来の夢を描きます。これまでのパソコンでの経験を活かして取り組めるようにしていきます。どのような作品になるのかお楽しみに。
山田先生
〈年少〉
前回粘土で作ったリースをキラキラ星やビーズでデコレーションし、台座の部分を仕上げします。出来上がった作品は持ち帰りますので、ご家庭で飾ってみて下さい。
〈年中〉
前回のアトリエでは、粘土に絵の具で色付けをし、雪だるまを作りました。 今月は、その雪だるまにお顔やマフラーを付けて、可愛いく変身させます♪ 自分だけの雪だるま、おうちでぜひ飾って下さい。
〈年長〉
前回作った粘土のツリーに モールやビーズ等様々な素材に触れ、自分でイメージしながらデコレーションします。素敵な作品になるようにしていきたいと思います。
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
12月から、跳び箱に挑戦します。楽しみながら「できた!」という喜びや達成感を味わえるようにしていきます。
後藤先生
〈年中〉
外でサッカーやなわとび活動を行います。サッカーでは、基本的な動きとルールを覚えていきます。外での活動を通して、寒さに負けず、元気な体づくりをします。
元気先生
〈年長〉
跳び箱の開脚飛びや、鉄棒の前回り、逆上がり、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦します。目標を持ち、できるようになった喜びを感じながら意欲的に取り組めるようにしたいと思います。
元気先生