12月の英語
〈年少〉
12月は、クリスマスにちなんだ歌や絵本を読み英語に親しみます。また、英語を使ったゲームをして楽しみます。
〈年中〉
クリスマスにちなんだ活動を行います。歌をうたったりダンスをしたりしながらクリスマスの雰囲気を味わいます。
〈年長〉
クリスマスにちなんだ英語を覚えます。また、クラフト製作をしたり、アメリカのクリスマスと 日本のクリスマスの文化にも絵本や歌を通して親しめるようにしていきたいと思います。
アリッサ先生
〈年少〉
12月は、クリスマスにちなんだ歌や絵本を読み英語に親しみます。また、英語を使ったゲームをして楽しみます。
〈年中〉
クリスマスにちなんだ活動を行います。歌をうたったりダンスをしたりしながらクリスマスの雰囲気を味わいます。
〈年長〉
クリスマスにちなんだ英語を覚えます。また、クラフト製作をしたり、アメリカのクリスマスと 日本のクリスマスの文化にも絵本や歌を通して親しめるようにしていきたいと思います。
アリッサ先生
〈年少〉
12月から、少しずつ跳び箱に取り組みます。 跳び箱は苦手になりやすい種目です。怖いなと感じてしまうと跳ぶことができません。『できた!』という成功体験の積み重ねが大切になってきます。ケガをしない 失敗をしないことが上達への近道です。
後藤先生
〈年中〉
縄跳び、鉄棒(前まわりおり、足抜きまわり)平均台の種目に興味を持ち、楽しみながらいろいろな運動に取り組みます。自ら挑戦しようとする気持ちを大切にしたいと思います。
大知先生
〈年長〉
跳び箱の開脚跳びや、鉄棒の前回り、逆上がり、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦します。目標を持ち、できるようになった喜びを感じながら意欲的に取り組めるようにしたいと思います。
元気先生
〈年長〉
先月に引き続きおうちのひとへカードを作ります。日頃の感謝の気持ちを込めて作ったオリジナルのカードの出来上がりを楽しみにしていて下さい。
山田先生
〈年少〉
野菜や果物について触れていきます。英語の歌にも触れながら、楽しく英語に親しみます。
〈年中〉
10月の英語では、ハロウィンにちなんだ様々なゲームを楽しみながら雰囲気を味わいました。今月は、野菜や果物にちなんだ英語を知ります。
〈年長〉
野菜や果物にちなんだ英語を覚えます。また、「5 little monkeys」の歌を通して英語で物語を楽しみます。
ジョン先生
〈年少〉
記録会、体力測定に向けて、縄跳びや両足跳び、ボール投げに取り組みます。 前回の記録を越えられるように頑張りましょう!
後藤先生
〈年中〉
縄跳び、鉄棒(前まわりおり、足抜きまわり)平均台の種目に興味を持ち、楽しみながらいろいろな運動に取り組みます。自ら挑戦しようとする気持ちを大切にしたいと思います。
大知先生
〈年長〉
鉄棒で前回りや逆上がりを挑戦します。また、平均台では前後に歩いたり、くぐったりします。楽しみながら様々な運動に取り組みます。運動会を通して、何でも挑戦してみようという気持ちを持った子ども達の意欲や頑張りを大切に育てていきたいと思います。
元気先生