1月のパソコン
〈年長〉
今月と来月で卒園アルバムの1ページになる作品を作ります。これまでのパソコンの経験を生かして取り組めるようにしていきます。今回の作品はアルバムの1ページになりますので、卒園式までお楽しみにしていてください☆
山田先生
〈年長〉
今月と来月で卒園アルバムの1ページになる作品を作ります。これまでのパソコンの経験を生かして取り組めるようにしていきます。今回の作品はアルバムの1ページになりますので、卒園式までお楽しみにしていてください☆
山田先生
〈年少〉
前回粘土で作ったリースをキラキラ星やビーズでデコレーションし、台座の部分を仕上げます。出来上がった作品は持ち帰りますので、ご家庭でツリーのそばに飾って下さい。
〈年中〉
「クリスマスグッズ作り」 前回、粘土に絵の具で色付けし、雪だるまの形を作りました。今月はその雪だるまを可愛く変身させます♪自分だけの雪だるま、お家でぜひ飾って下さい。
〈年長〉
前回作った粘土のツリーにモールやビーズ等様々な材料をに触れ、自分でイメージをしながらデコラします。素敵な作品になるようにしていきたいと思います 。
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
12月は、クリスマスにちなんだ歌や絵本を読み英語に親しみます。また、英語を使ったゲームをして楽しみます。
〈年中〉
クリスマスにちなんだ活動を行います。歌をうたったりダンスをしたりしながらクリスマスの雰囲気を味わいます。
〈年長〉
クリスマスにちなんだ英語を覚えます。また、クラフト製作をしたり、アメリカのクリスマスと 日本のクリスマスの文化にも絵本や歌を通して親しめるようにしていきたいと思います。
アリッサ先生
〈年少〉
12月から、少しずつ跳び箱に取り組みます。 跳び箱は苦手になりやすい種目です。怖いなと感じてしまうと跳ぶことができません。『できた!』という成功体験の積み重ねが大切になってきます。ケガをしない 失敗をしないことが上達への近道です。
後藤先生
〈年中〉
縄跳び、鉄棒(前まわりおり、足抜きまわり)平均台の種目に興味を持ち、楽しみながらいろいろな運動に取り組みます。自ら挑戦しようとする気持ちを大切にしたいと思います。
大知先生
〈年長〉
跳び箱の開脚跳びや、鉄棒の前回り、逆上がり、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦します。目標を持ち、できるようになった喜びを感じながら意欲的に取り組めるようにしたいと思います。
元気先生
〈年長〉
先月に引き続きおうちのひとへカードを作ります。日頃の感謝の気持ちを込めて作ったオリジナルのカードの出来上がりを楽しみにしていて下さい。
山田先生