10月の英語
〈年少〉
ハロウィンについての絵本を見たりダンスをしたり、ゲームを楽しみます。
〈年中〉
ハロウィンの意味や、伝統について知ります。また、ハロウィンにちなんだゲームや絵本を見て親しみを持てるようにします。
〈年長〉
ハロウィンにちなんだ単語や行事をしり、外国の文化にも親しめるようにしていきます。活動の様子を聞いてみて下さい。
ジョン先生
〈年少〉
ハロウィンについての絵本を見たりダンスをしたり、ゲームを楽しみます。
〈年中〉
ハロウィンの意味や、伝統について知ります。また、ハロウィンにちなんだゲームや絵本を見て親しみを持てるようにします。
〈年長〉
ハロウィンにちなんだ単語や行事をしり、外国の文化にも親しめるようにしていきます。活動の様子を聞いてみて下さい。
ジョン先生
〈年少〉
頭、肩、ひざ、ポン♪の歌に合わせながら、体の部位を覚えます。また、英語の音楽に合わせて身体を動かしながら楽しく参加します。
〈年中〉
速く走れるフォームを伝え、友だちと競う楽しさを味わえるようにしていきます。また綱の引き方握り方も練習し、運動会に向けて力を発揮できるようにしていきたいと思います。
〈年長〉
身体の部位(頭・肩等)を歌に合わせて楽しみながら覚えます。また、絵本を見ながら英語の物語に触れていきます。
ジョン先生
〈年少〉
「よーい、ドンッ」でかっこよく走ることができるようにかけっこのフォームを伝えます。友だちと一緒に走る楽しさを味わえるようにしていきます。
後藤先生
〈年中〉
速く走れるフォームを伝え、友だちと競う楽しさを味わえるようにしていきます。また綱の引き方握り方も練習し、運動会に向けて力を発揮できるようにしていきたいと思います。
大知先生
〈年長〉
組立体操では、個人~少人数~集団へと少しずつ人数を増やして難しい技にも挑戦していきます。友達と協力することの大切さを知ったり、完成した喜びを感じ、達成感を味わえるようにしたいと思います。
元気先生
〈年長〉
運動会に向け、国旗をパソコンで作ります。各国様々なデザインの国旗がある事を知り、興味を持ちながら塗り絵をします。運動会当日にクラス全員分の国旗を繋げて飾りますので、ぜひご覧ください。
山田先生
〈年少〉
楽器づくり”様々な音”とおもちゃ”ビー玉転ころころ”を行います。楽器づくりでは、紙コップを使ってタイコを創ります。大きさが違ったり材料が違うと音が異なります。様々な音を見つけましょう。ビー玉ころころでは、球が転がる力を使って動くおもちゃを創ります。
〈年中〉
紙コップを使って楽器、「マラカス」を作ったり、紙皿を使い「UFO」を作ります。マラカスでは紙コップの中に木の実をいれ、世界に一つだけの音を創ります。UFOでは輪ゴムの動力を使って飛ばします。自分で作った楽器や玩具で楽しく遊びたいと思います!
〈年長〉
今月は楽器作り「ギター」と手作り玩具「起き上がり小法師」を創ります。楽器作りでは輪ゴムを弦代わりに用い、音の鳴る仕組みを知り楽しく創ります。玩具作りでは紙皿に好きな絵を描きどんなに転がしても描いた位置で止まる仕組みを創ります。
松尾先生 花渕先生