令和6年度7月の英語
〈年少〉
英語ではこの動物はなんていうのかな?等と動物や動物の鳴き声の違いを楽しく学んでいきます♪ 歌や踊りを通して、英語に触れていきます。
ベリンダ先生
〈年中〉
動物や海の生き物にちなんだレッスンをします。日本と外国の鳴き声の違いを感じ、楽しみながら活動できるようにしていきます。
ベリンダ先生
〈年長〉
動物や生き物についてレッスンします。 日本語と英語の違いや動物の名前についても楽しみながら学びます。
ベリンダ先生
〈年少〉
英語ではこの動物はなんていうのかな?等と動物や動物の鳴き声の違いを楽しく学んでいきます♪ 歌や踊りを通して、英語に触れていきます。
ベリンダ先生
〈年中〉
動物や海の生き物にちなんだレッスンをします。日本と外国の鳴き声の違いを感じ、楽しみながら活動できるようにしていきます。
ベリンダ先生
〈年長〉
動物や生き物についてレッスンします。 日本語と英語の違いや動物の名前についても楽しみながら学びます。
ベリンダ先生
〈年長〉
今月はお絵かきソフトを使って丸・三角・四角などの形を描いて繋げ、変身させて遊びたいと思います。 ”バケツ”を使って色塗りもします。
山田先生
〈年少〉
1回目は紙コップとはさみを使ってパクパクおもちゃを作ります!2回目は陶芸をします。小さな丸と大きい丸をいっぱい作って繋げるとはらぺこ青虫の出来上がり。
〈年中〉
陶芸室探検を通して、器が出来るまでを学びます。丸・三角・四角の中から好きな形を選んで、自分だけのお皿を作ります。
〈年長〉
陶芸でコップ創りを行います。1週目はろくろを使って丸い粘土からコップの形を創り、2週目は取手作りとデコラを行います。世界に一つしかないコップを作ります。2学期に持ち帰り予定ですので楽しみにしていてください
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
マット運動に挑戦します! マットのお約束を知り、楽しく運動できるようにしていきます。
後藤先生
〈年中〉
いろいろな体育器具に触れて運動を行います。跳び箱やマット、縄跳びを使って様々な技に挑戦します。体育をきっかけに体育器具に親しみを持ち、元気に参加できるようにします。
元気先生
〈年長〉
跳び箱やマットを使って活動していきます。手のつき方、目線などに気を付けながらやっていきます。
元気先生
〈年少〉
晴れや曇りって英語でなんていうのかな?イラストを見ながら皆で楽しく学んでいきます♪ ダンスや歌を通して、英語に触れていきます。
ベリンダ先生
〈年中〉
雨の日にちなんだ歌を歌ったり、丸や三角などの様々な形や、読み聞かせなどを中心に行います。 日頃の保育にも少しずつ英語を取り入れていき、親しみを持てるようにしていきます。
ベリンダ先生
〈年長〉
ゲームや歌を通して色や形の単語に触れていきます。雨どいを上るクモのお歌も練習します。英語や外国人講師に親しみを持って楽しみながら活動していきます。
ベリンダ先生