令和5年2月のアトリエ
〈年少〉
今月のアトリエは様々な形の木片を組み合わせて作品を創ります。木の持つ質感を感じ取りながら活動します。どんな作品が出来上がるかはお楽しみに!
〈年中〉
今月は木屑を使って絵を描きます。木の持つ質感を感じていきます。 もう一週は体の部位をつくり動きのある人体を創ります。
〈年長〉
木の上にカナヅチを使用して釘を打ち、カラー輪ゴムをかけてビー玉の道を創ります。幼稚園最後のアトリエを十分に楽しんで下さい!
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
今月のアトリエは様々な形の木片を組み合わせて作品を創ります。木の持つ質感を感じ取りながら活動します。どんな作品が出来上がるかはお楽しみに!
〈年中〉
今月は木屑を使って絵を描きます。木の持つ質感を感じていきます。 もう一週は体の部位をつくり動きのある人体を創ります。
〈年長〉
木の上にカナヅチを使用して釘を打ち、カラー輪ゴムをかけてビー玉の道を創ります。幼稚園最後のアトリエを十分に楽しんで下さい!
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
1月は陶芸を行います。土の粘土でケーキの形を創ります! 次回のアトリエで色を塗ります。絵付けはちょっと難しいですが、トライして素敵な作品を作りましょう。
〈年中〉
陶画を行います。粘土で好きなものを創り、周りを飾って、額縁を創ります。真ん中には、好きな絵を描きます。絵付けは少し難しいけれど、トライして素敵な額縁を創りましょう。
〈年長〉
毛糸を使って絵画をします。鉛筆で下書きをして、ボンドと毛糸で輪郭を作ったら毛糸をさいたふわふわで色を付けます。冬ならではの作品になるので持ち帰るのをお楽しみに♪
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
前回粘土で作ったリースをキラキラ星やビーズでデコレーションし、台座の部分を仕上げます。出来上がった作品は持ち帰りますので、ご家庭でツリーのそばに飾って下さい。
〈年中〉
前回のアトリエでは、粘土に絵の具で色付けをし、雪だるまを作りました。 今月は、その雪だるまにお顔やマフラーを付けて、可愛いく変身させます♪ 自分だけの雪だるま、おうちでぜひ飾って下さい!
〈年長〉
前回作った粘土のツリーにモールやビーズ等様々な素材に触れ、自分でイメージしながらデコレーションします。素敵な作品になるようにしていきたいと思います。
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
毛糸を使った造形物を創ります。毛糸が何からできているか毛糸をほぐしてみようと思います。ふあふあの繊維になったらくるくる丸めてふあふあマンを創ります。毛糸の優しさを感じながら取り組みます。
〈年中〉
毛糸を使った造形物を創ります。毛糸が何からできているか毛糸をほぐしてみようと思います。毛糸の優しさを感じ取りながら、活動します♪ 11月後半のアトリエはクリスマスグッズを作ります。粘土を使って雪だるまを創り、12月のアトリエの時にお持ち帰りします 。
〈年長〉
前半は、毛糸を使って絵画をします。鉛筆で下書きをして、ボンドと毛糸で輪郭を作ったら毛糸をさいたフワフワで色を付けます。冬ならではの作品となりますので持ち帰るのを楽しみにしてください。後半は、粘土を使用してクリスマスツリーを創ります。デコレーションしてかわいい作品をお持ち帰りしますので 楽しみにしていてくださいね。
松尾先生 花渕先生
〈年少〉
磁石を使った玩具を作ります。「なんでくっつくんだろう?」と磁石の不思議を感じながら、自分で作った玩具で遊ぶ楽しさを味わいたいと思います。
〈年中〉
磁石を使った玩具を創ります。磁石がどんなものかを体験し、割り箸と紐を使って釣り竿を創り、画用紙で釣りたいものを描いて切り抜き、クリップを付けて仕上げます。出来上ったら大きな段ボールの囲いを創り、みんなで釣りゲームをして遊びます。
〈年長〉
磁石を使った動くおもちゃを創ります。動かしたいものを描き着彩しホチキスで止め、ステージをデコラします。動かしたいものをステージにおいて、下から動かすとあら不思議!持ち帰る作品を楽しみにして下さい 。
松尾先生 花渕先生