令和7年度9月のアトリエ

〈年少〉

楽器とおもちゃを作ります。楽器作りでは、紙コップを使って太鼓を作ります。大きさが違ったり材料が違うと音が異なります。様々な音を見つけましょう。おもちゃ作りでは、ビー玉を使い、球が転がる力を使って動くおもちゃをつくります。

〈年中〉

1回目は、紙コップの中にひまわりの種をいれ、世界に一つだけの音が出るマラカスを創ります。
2回目は、紙皿のUFOを輪ゴムの動力を使って飛ばします。 自分で作った楽器や玩具で楽しく遊びたいと思います。

〈年長〉

起き上がり小法師を創ります。なぜ起き上がるの?を考えながら創ります。
楽器作りでは「ギター」を創ります。輪ゴムを弦代わりに用い、音の鳴る仕組みを楽します。

松尾先生 和李先生

令和7年度8月のアトリエ

〈年少〉

8月のアトリエはありません。

〈年中〉

8月のアトリエはありません。

〈年長〉

8月のアトリエはありません。

松尾先生 和李先生

令和7年度7月のアトリエ

〈年少〉

今月は、絵の具で遊びます! 絵具の感触を楽しんだり、赤や黄色、青の色の混ざる様子も感じたりできるようにしていきます。

〈年中〉

絵の具遊びを楽しみます。手を 使い、染めた紙を使ってカラフルオバケを作ります。絵具のもつ質感を個々に体感し、楽しむことができるよにしていきます。

〈年長〉

絵の具遊びを行います。指を使って丸を描いた紙で大きなリボンを創ります。髪飾りや蝶ネクタイにしたりと楽しみたいと思います。

松尾先生 和李先生

令和7年度6月のアトリエ

〈年少〉

1回目は紙コップとはさみを使ってパクパクおもちゃを作ります!はさみで髪の毛や手足を作り、シールで目や鼻をつけていきます!
2回目は煮出した玉ねぎの皮で卵の殻を染めて、たまごくんを作る、染色を体験します

〈年中〉

今回はキャンディ人形を作ります。1週目でアクリル絵の具で布を染め、2週目で目などを付けて 自分だけの人形作りを楽しみます。

〈年長〉

藍染に挑戦します!「色」ってどこからくるのかな?どうやってできるのかな? 藍の葉を見せながら、色のはじまりについて触れていきます。

松尾先生 和李先生

令和7年度5月のアトリエ

〈年少〉

初めてのアトリエでは、お鼻が飛び出す立体絵画を創ります。画用紙をふたつに折り、ハサミの持ち方を確認しながら、ハサミでチョッキンと切り、三角に折り目を つけるとお鼻の出来上がり。

〈年中〉

はさみを使ってお口がパクパクと動く立体絵画を作ります♪自分で作った物で遊ぶ楽しさや達成感を感じられるようにしていきたいと思います。

〈年長〉

カラービニールを使ったパラシュートづくりをします。アトリエの先生の話をよく聞いて、自分なりのイメージを膨らませながら活動に取り組みます。

松尾先生 和李先生